イメージ イメージング

イメージング:気楽に:夢実現ノート

イメージングのコツを集めてみました。鮮明なイメージは現実を引き寄せます。イメージングの訓練でイメージは鮮明になってきます。:イメージング:気楽に:夢実現ノート

イメージング

イメージするときは、リラックスすることが大切ですね、日常の意識でブロックしている考えを浸透させるにはリラックスしてイメージすることです。
観念を超えて潜在意識へ考えを浸透させるのはリラックスとイメージングが効果的だと思います。

まずはリラックスすることをマスターしましょう。リラックスできるだけで良いです。

そして、リラックスできたと感じたらイメージングに入りましょう。
好きなものをイメージして楽しむ気持が大切ですから、子供の遊びのような心境が一番良いと思います。

イメージは願いが叶った状態を思い描くのですが、願いを叶えた後の自分の生活をイメージする方が効果的かもしれません。

イメージは願いが叶った瞬間より、叶った後の生活をイメージする方が叶いやすいものです。


願いが叶ったら自分の生活がどう変わっているかを考えてみるのも良いです。
今の自分と願いが叶った自分の違いを強調してイメージングするのも効果が出ます。

イメージングの効果は人それぞれといえますが、イメージングしていて楽しいとか気分が良いというのは効果がある兆候です。
そのまま続けてみましょう。


また、私はよく目的と目標というのですが、目標は目的ではないので、目的そのものをイメージするように工夫してみるのも良いです。

例えばお金が欲しいという願いは目的でしょうか?
普通はお金があれば「あれができる、これができる」「○○を手に入れられる」というような気持が背景にあると思います。
お金だけが目的の人は少ないはずですから、その目的をイメージするようにしてみましょう。


私は、イメージは夢の世界と同じだと考えています。
夢の中で現実離れした状況を楽しむことは違和感なくできるはずですから、イメージングでも現実の自分とつじつまを合わせる必要はありません。

自分の願いを素直に表現してイメージを楽しむようにすれば、そのイメージは現実になると思います。

スポンサーリンク



無敵になれる

無敵の心境に辿り着けば何時でも幸せいっぱいですね。 心や考えに振り回されることもない幸せな心境です。 >私にも思考を現実化させる力があるということですよね? 力があるもなにも、それが人間ですよ。 当たり前のことです。  >どうしても現在の「・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

仕事が順調に伸びている

仕事は順調に伸び続けています。年間目標に向かって受注も利益も順調に推移しています。 社内でもまれな部署といえる状況が数年続いています。ですが、これは明確に望んでいることではないのです。 当然、毎日出社して仕事をしているわけですから、内心では・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

潜在意識は休むことなく働いている

潜在意識は私たちが眠っている間も休むことなく働いています。 いつでも正確に働き続けているのですから、その能力と力は人智を超えています。 潜在意識に全てを任せきって委ねてしまうような気持で気楽にしていると、不思議なくらい願いが叶ってくるのを体・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

心の動揺を乗り越えて

潜在意識や引き寄せの法則に限らず、どんな成功法を実行していても、心の動揺はあると思います。 ですが、引き寄せノートのおかげか今回はその動揺や疑念から抜け出す気付きが絶妙なタイミングで与えられていることに気付きました。 様々な気付きや直感によ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

動揺した心が引き寄せる

心が動揺したまま放置していると、やっぱり混乱した現実が実現されてしまいました。 でも、現実が変化しているのは実感できていますから、心の動揺を処理していけばいいということになりますね。 ただ、心が動揺していると混乱してきます。そして、楽な方へ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

心を安定させる

私自身心が動揺していると気付いたときはすぐにセドナ的方法で心を安定させます。 セドナメソッド この方法は今一番気に入っている方法です。 「今の気分は?」あるいは「今何を感じている?」と自問自答します。 その時感じた気分なり感情や考えを分類す・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

現実が変わらない?

回答メール。 ありがとうございます。 あなた様と同様で「心が折れそう」ことは頻繁にあります。 特に執着(渇望)している願いはその様な心境になることが多々ありますね。 そんなときどうしているかといえば、基本は解放です。 (私は引き寄せも併用し・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

現実は変化します

現実は願っている通りに変化していくものだと信じることができれば、本当にその通りになっていくものですね。 前回も書きましたが、私自身心が折れそうな、というより完全に折れたと思うときがあります。 でも、そんなときでも、断言法と引き寄せノート(リ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る