空想 イメージ 効果

空想(イメージ)の効果:気楽に:夢実現ノート

空想(イメージ)の効果は絶大です。私は空想(イメージ)で100%といえる効果を経験しています。:空想(イメージ)の効果:気楽に:夢実現ノート

空想(イメージ)の効果

空想(イメージ)の効果は100%といえるほど強力だと思います。
私の実体験ですから本当に効果的ですよ。

その頃の私は冴えない学生でした。
勉強はできないし、もてることもなかったし、スポーツは普通くらい、ケンカも普通程度でしたね。

その頃から、空想(イメージ)ドラマとでもいうような空想を楽しむようになりました。
空想(イメージ)で自分はケンカが強くて人を束ねるリーダーで、好きな女性が私の周りに集まってくる(もてている)というような空想(イメージ)ドラマでした。

その頃は潜在意識の法則等は全く知らなかったので、実現する効果があるとかは考えてもいませんでした。
ただ、空想(イメージ)のストーリーを考えて空想(イメージ)するのが楽しいから、毎日実行していたのです。

そして、1年くらいかかったかもしれませんが、その全ての空想(イメージ)が現実になっていたことに気付きました。
実際はその前から空想(イメージ)に近づく変化はあったのですが、全く気付かなかったということです。

空想(イメージ)の効果で実現したことは当時は分かっていませんでしたが、数年後に潜在意識の法則等を理解してから空想(イメージ)の効果で考えていることが実現したと気付きました。

個人的なたわいない青春時代の一コマにすぎませんが私にとっては重要な経験だと思います。
この時の実現体験があったから潜在意識や引き寄せの法則といわれるものを理解できたのですから。

空想やイメージを習慣的に行うことで自分の人生が決定づけられるという経験は貴重です。
そして、良いことだけではなく悪いことも同時に実現していることも後から理解できたことです。

空想(イメージ)で自分にとって良いことだけを空想(イメージ)しましょうね。(これ重要です)

スポンサーリンク



気楽に断言法

断言法も引き寄せノートもほとんど同じことをやっていますから、断言法に引き寄せノートを統合してしまうのも良いでしょう。 断言法は15回繰り返して書き続けるのですが、引き寄せノートは1回でも良いですから引き寄せノートの方が簡単かもしれません。 ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

イメージング

イメージするときは、リラックスすることが大切ですね、日常の意識でブロックしている考えを浸透させるにはリラックスしてイメージすることです。 観念を超えて潜在意識へ考えを浸透させるのはリラックスとイメージングが効果的だと思います。 まずはリラッ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

無敵になれる

無敵の心境に辿り着けば何時でも幸せいっぱいですね。 心や考えに振り回されることもない幸せな心境です。 >私にも思考を現実化させる力があるということですよね? 力があるもなにも、それが人間ですよ。 当たり前のことです。  >どうしても現在の「・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

仕事が順調に伸びている

仕事は順調に伸び続けています。年間目標に向かって受注も利益も順調に推移しています。 社内でもまれな部署といえる状況が数年続いています。ですが、これは明確に望んでいることではないのです。 当然、毎日出社して仕事をしているわけですから、内心では・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

潜在意識は休むことなく働いている

潜在意識は私たちが眠っている間も休むことなく働いています。 いつでも正確に働き続けているのですから、その能力と力は人智を超えています。 潜在意識に全てを任せきって委ねてしまうような気持で気楽にしていると、不思議なくらい願いが叶ってくるのを体・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

心の動揺を乗り越えて

潜在意識や引き寄せの法則に限らず、どんな成功法を実行していても、心の動揺はあると思います。 ですが、引き寄せノートのおかげか今回はその動揺や疑念から抜け出す気付きが絶妙なタイミングで与えられていることに気付きました。 様々な気付きや直感によ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

動揺した心が引き寄せる

心が動揺したまま放置していると、やっぱり混乱した現実が実現されてしまいました。 でも、現実が変化しているのは実感できていますから、心の動揺を処理していけばいいということになりますね。 ただ、心が動揺していると混乱してきます。そして、楽な方へ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

心を安定させる

私自身心が動揺していると気付いたときはすぐにセドナ的方法で心を安定させます。 セドナメソッド この方法は今一番気に入っている方法です。 「今の気分は?」あるいは「今何を感じている?」と自問自答します。 その時感じた気分なり感情や考えを分類す・・・
  ≫ ≫ 続きを見る