今 認める

今の状況を認めて:効果:夢実現ノート

今の状況を認めて感謝したり、喜んだりすることがとても大切なのですが、あまりそれを実行している人はいないようですね。:今の状況を認めて:効果:夢実現ノート

今の状況を認めて

潜在意識や引き寄せの法則を実行し始めると、初めのうちは効果を感じたり、やる気があるので集中できるのですが、数ヶ月たつと効果が出ないと考える人が多いようです

私は数年間、一定のテーマを求め続けていますし、その周辺のことは自然に実現できているように感じます。

で、数ヶ月実行して思い通りの効果が出ないというのは、ちょっと違うと思います。
というよりも、自分の心(考え方)が変わっていないのに、心の状態が現実になっていることを非難
しているように感じます


潜在意識や引き寄せの法則の現実的な効果は、私たちの心(考え方)の通りにしか現れないです
それが、潜在意識の法則であり、引き寄せの法則のはずなのですが、心が変わらないうちに現実が変わると考えている人が多いように感じます

ですから、潜在意識の活用や法則、引き寄せの法則は自分自身の心(考え方)を変えていくテクニックだということを再認識して進めましょう

心(考え方)が変わらなければ現実は変わりようがないのだということを理解しましょう。
心が変われば現実は簡単に変わることを実感できると思います。

また、今までも心(考え)があって行動して、何かを実現してきているはずですから、心(考え方)が同じで行動が変わっているということもないと思います。

実際に心(考え方)が変わってくると、今までできなかったことも、特に苦労しなくてもできるようになったりします。
このようなことも経験している人が多いはずなのですが、法則や活用法という名前にとらわれているのでしょうか?

とにかく、自分自身の心(考え方)が一番重要な要素で、心(考え方)が変わってこない方法は間違っているといえます。

心が変われば現実も変わります。当然行動が変わってきますから・・・。

これは、本当のことだと確信できると思います。

先ず、自分自身の心(考え方)を自分の好ましい状況で満たすようにしましょう

スポンサーリンク



特定の願いはどうでも良いのかも

最近は特定の願いは、叶っても叶わなくてもどちらでも良いという気持ちになってきました。 私の目的は「幸せ」なので、最終的に「幸せ」になれば、目的を実現したことになりますからね。 今でも、リストアップ法や断言法は実行していますが、願いが叶うかは・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

幸運に恵まれる

潜在意識や引き寄せの法則を活用し始めると、不思議な幸運に恵まれるのは確かですね。 ほとんどの成功法則でいわれていますが、不思議な偶然が重なって、通常ではあり得ないようなことが現実になるというのは本当ですね。 今、私は不思議を感じることが多く・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

効果を感じない?

潜在意識や引き寄せの法則といわれているテクニックは、法則をいっているので、誰が実行しても同じように効果が出るものです。 ですから、潜在意識の法則といっても引き寄せの法則といっても同じ法則を示しているのですね。 そして、その法則を活用するには・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

引き寄せ効果ってあるの?

引き寄せや潜在意識の法則を実践しているのに効果が思うように出ていないと感じる人は、基本的に潜在意識や引き寄せの法則を信じていない場合が多いです。 その人たちと話していると「これだけ考え続けたのに実現しない」「これだけ良い気分でいたのに現実が・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

断言法で心が晴れる

断言法の効果は色々書いてきましたが、最近は心が晴れる。気分が良くなるのを感じます。 落ち込んでいる時などに断言法を行うと、書いているうちに気持ちが変わってきます。 引き寄せの法則では気分が良くなることを実行するように指示されていますね。 断・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

引き寄せの好転反応

潜在意識や引き寄せの法則を活用し始めると「好転反応」がでるのか?。ということで悩んでいる方がいるようです。 私の考えは潜在意識や引き寄せの法則でも「好転反応」はあると思います。 それは、過去の習慣的考え方と新しいより良き考え方との間で、心が・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

潜在意識の好転反応も心の現れ

潜在意識や引き寄せの法則で好転反応って言われていないはずです。 書籍等では好転反応があるとはなっていないはずですね。 なぜなら、厳密には好転反応ではなく過去からの習慣的考えや、今心の内側にある不安や不満、否定的観念等が現実化していると言える・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

仕事には効果的

私としては潜在意識や引き寄せの効果は仕事以外で現実になって欲しいのですが、相変らず仕事には効果覿面といえるくらいです。 理由としては簡単で、毎日仕事上の目標やノルマについては考えているからでしょうね、しかも真剣に・・・。 そして「私が居れば・・・
  ≫ ≫ 続きを見る